※スクリプトの使い方とコードはいつもどおり記事の最後にあります!
Live2Dで使わないレイヤーを手で消すのがめんどくさい
作画では使うけどLive2Dでは使わないレイヤーってあると思います。「ラフレイヤー」とか「下書きレイヤー」とか「白背景レイヤー」とか。きっと人によってそれぞれ。
私の場合だとラフ、下書き、色味確認用レイヤー数種類、参考画像、白背景…などなどといっぱいレイヤー残しておく派なので消すものが多くて…。でも切り替え用レイヤーなど、消したくないけど非表示状態になっているパーツもあり、Photoshopに標準で搭載されている「非表示レイヤーを一括削除」機能を使うわけにもいかないです。
そんな悩みを解決してくれるスクリプトです。予め先頭に「#」がついているレイヤーを削除します。
スクリプトの使い方
【使い方】
① このスクリプトによって削除したいレイヤー名、またはレイヤーグループ名の先頭に「#」をつける。
例:「#下書き」、「#背景」など
② スクリプトを実行する
See the Pen
Untitled by TaniNatsumi (@taninatsumi)
on CodePen.
もし「#」以外の文字を使いたい場合は「var prefix = “#”;」の#を好きな文字に変えてください。
例:
・$にしたいとき
「var prefix = “$”;」
例:
・$にしたいとき
「var prefix = “$”;」